大晦日に那須川天心と元ボクシング5階級制覇王者フロイド・メイウェザー対戦した。試合が決まってからもメイウェザー側が合意していないやボクシングルールでないとやらないという那須川天心側にとって不利なルールの要求をしていたが、那須川天心がルールを飲むことで試合をすることが決定した。
50勝負けなしのメイウェザーと神童那須川天心が戦う。引退して数年経っているメイウェザー相手ならワンチャンあるのではないかと格闘技素人は期待した。。
試合が始まるまでは、解説の高田延彦、赤井英和、関根勤までもが天心なら何かやってくれるのではないかと煽ってはみたものの、何もできずTKOされた那須川天心を見て、「体重差から考えて無茶なマッチ」との関根勤、「本当はやらせちゃいけない試合。下手したら、一歩間違えたらボクシング生命を絶たれるようなウェイト差」との高田延彦。
いやいや、やらせたのはあなたでしょうと、高田延彦にツッコミを入れたお茶の間の人は多くいるはず。
ボクシングの契約体重には過去に触れたことがある。
フェアではない試合で戦った山中選手
世界タイトルマッチで2キロオーバーのネリが山中選手をKO勝利したのは記憶にあると思いますが、ボクシングの1階級差というのはかなり違う。
メイウェザー66.7キロ、那須川天心62.1キロ。ここで4.6キロの体重差があるのだけど、メイウェザーは軽量後に食事をして体重は70キロ以上まで戻っていると思うし、もともと那須川天心は55キロ〜58キロの選手。体重差は10キロ差はあるようなマッチメイクになる。
グローブでハンデはつけたからといって、戦うのはボクシングルール。那須川天心が不利になるのは承知。そこの所を踏まえて、エキシビジョンでメイウェザーは1R目は手を出さずにディフェンス能力を見せて、2R、3Rと流す台本が用意されていると思ってはいたが、1Rで終わるとは。
体重うんぬんではなく、レベルの差が大人と子供、メジャーリーグと草野球ぐらいの差があった。
例え、キックルールであっても那須川天心は負けていたと思う。
今回は左が当たってからメイウェザーは少し本気になったように見えたが、ローキック、ミドルキックがメイウェザーに1発でも入ろうものなら、確実に倒しにくる。
そうすると選手生命を心配するような事故が起こる可能性がある。
今回はボクシングルールのエキシビジョンマッチで本当に良かった。
あと、RAIZIN側の功績は、メイウェザーに10オンスのグローブを付けさせたくらいだろう。8オンスならもっとダメージがあったに違いない。

貧乏日記 ブログランキングへ