スーパーやコンビニがセルフレジになりつつある。全てが機械がやるようになると便利になるが、高齢者施設で働いている私は、施設で住む利用者にとっては不便な世の中になっている。
今でこそ、ドリンクバーが当たり前になっているが、高齢者には不便。飲食店の注文は、タッチパネル方式になっているし。
ユニクロやGUが買い物かごを箱みたいなものに入れて清算するのだけど、購入した商品の数と清算する商品の数が違うことがあるらしい。どうやら購入した服のポケットに関係のないタグが入っていて反応するみたいだ。
私ぐらいの年齢なら買った商品の数と清算した商品の数に相違があれば、店員に聞くのだけど、高齢者だったら気づかずに帰ってしまう。
自分が後期高齢者になる35年後の日本はどうなっているのかな?
生きづらい世の中になってそうだ。

貧乏日記 ブログランキングへ