7年前のブログの記事を読んでいました。36歳で起業しようとか、コールセンターでアルバイトをして夢に満ち溢れていた。
現実は40歳になって転職した先が零細企業で年収320万円。
今は起業する気など1ミリもなくせっせと自分の時間を切り売りする生活。国民の4割ぐらいが年収300万円台だから低収入でもしょうがないと開き直っている。
起業して借金するくらいなら雇われの方が気楽。コロナみたいに予測できない事態もあるので人生は何があるか分からない。
あのソフトバンクグループですら1兆円を超える営業赤字を出してる。個人事業主レベルだと倒産。雇われで良かったとつくづく思います。
年金受給開始が75歳からになるとかの法案もある。介護の仕事をしておきながら言うのは不謹慎感もしれないが高齢者が多すぎる。医療費や介護費用などはこれから増え続ける。
それなのに予測不能のコロナウイルス。東京オリンピックを延期されての経済損失。企業倒産が増えて生活保護受給者が増えると、また増税ってことになる。
これ以上、可処分所得が減ると生きていけなくなる。
コロナが早く終息してほしいが、その後の日本経済が心配だ。

貧乏日記 ブログランキングへ
【関連する記事】
- 年収が上がらない人の7つの特徴
- シングルの人を尊敬する
- 5万円の追加給付はどうなった?
- ロト7にかける男
- 金のことばかり考える
- 子供は分かっているのかな?
- 年収1000万円で貯金がないなら年収308万で貯金がないを選択する
- 口座に50万円あると安心できる
- 入金が楽しみだ
- 住民税とレジ袋の有料化
- ワーキングプアの劣等感
- 貧乏暇だらけ
- ウーバーイーツを利用するのは生活に余裕がある人
- 我が家の生活苦は永遠に続く
- コロナもヤバいけど家計もヤバい
- 今月でボーナスステージ終了
- コロナの経済対策でいくらの現金給付があるのか?
- 近所のコンビニにはコンビニ難民がいます
- 働いたら負けかなの彼はどうしてるのか?
- 年も越せそうです
→今の老健に勤めて2年8カ月です。
僕は「負のスパイラル」ではないですね。
介護でも転職は8年で5回程度してます。
今までは介護で年収230万円程度でした。
旅行なんて外食なんてできなかったです。
全く何もできなかったです。
今は、入社した時は年収340万円、去年が355万円、今年が360万円予定です。
それに毎年4月に昇給があります。
他の介護職員は昇給の3千円は低いと言いますが、
このご時世で3千円も上がるわけです。
うちは、例の特別処遇改善で介護職員全員に分配されました。
介護職員でも勤続年数の高い人は平気で年収400万円以上あると思います。
ただ、年収400万円は確かに高いですが、僕の金額でも破格の年収です。
さすがにもう転職はできないです。
これから日本はますます介護報酬を下げていくと思います。それは新型コロナウイルスで診療報酬を上げることを明言している政府に、これ以上社会保障費をかけられないことから明らかです。
ともさん、ぜひ地方公務員になってください。私もともさんと同じく就職氷河期世代です。なんとか地方公務員に滑り込めました。これからも就職氷河期世代を対象にした地方公務員の採用は続けられると思います。介護の現場での経験を公務員として活かしてください。
ともさん位の年齢で年収200万の派遣社員の自分がです。
安心してください、貯金もありません。
動画のコメントありがとうございます。
共に年収200万前後
家賃は4万とボロ屋。
ただ仕事は2人ともあります。コロナまったくかんけいありません。
お金を競馬で増やそうとかしわ記念にぶち込みましたが大荒れでした。
いいことありませんね。
ともさんもお金に縛られてますが、ストレスありませんか?年収450万を辞めて100万以上減ると厳しいですよね。。
>たかさん
私みたいに転職を繰り返さない方がいいです。
本当にいいことないですから。
このご時世に3000円上がるのは有難いですよね。
>ふぅちゃんさん
公務員ですか。
経歴がボロボロなので無理でしょう。
地道に零細企業で頑張ります。
>浜田さん
ストレスありまくりですが、なんとか生きています。
子供の成長以外で楽しみはないです。