デイサービス1号店が好調です。オープンして半年で利益が出て、最近は90%以上の稼働で運営できています。役員に「順調だな」と話しかけられて初期投資分の半分が返済できていることを知った。
会社の計画ですと3年で完済を目標に動いていましたが、何か月か前倒しで完済できそうです。
デイサービスは訪問介護と違ってお金が出ていくばっかりで、最初の3カ月はきつかったです。始末して運営していましたがお金が足りなくなり、本社に入金を依頼するのが億劫で仕方がなかった。
私もまったく知らない状態でデイサービスの管理者になったものですから、定員を埋めれるのか?と、疑心暗鬼になり精神的にも辛かったです。
でも、順調に運営できていて確実に月100万の利益が出ていますので、辛かったことも過ぎ去ってしまえば、あんなこともあったなと思い返せます。
しかし、入社1年も経たない人間をデイサービスの管理者に抜擢したなと思います。
年商10億円にも満たない中小企業ですので人材がいなかったと言えば、それまでですが、見切り発車でデイサービスをオープンさせて入社1年にも満たない私を管理者に抜擢するのはかなり無謀ですよね。
普通の会社ではありえない人選です。社歴も短く介護業界ではベンチャーになると思う。小さい会社ということで大企業では味わえないことをさせて貰っている。
普通ではありえないので介護業界で入社3年目で手取り27万もくれるとも言える。
私の仕事はスタッフをマネジメントするのが仕事になっている。今は2店舗を見てマネージャー的な役割をしているが、介護業界で収入を上げようと思えば、マネジメントする側にならないと上がらない。
高い家賃に引っ越すことだし、会社の目標とする店舗まで増やして収入を上げたい。

貧乏日記 ブログランキングへ
【関連する記事】
- 社長が神様のように祭られている法人はブラックの可能性が高い
- 介護職員への慰労金はピンハネできないようにしてほしい
- 仕事があるのは有難い
- 「ありがとう」が貰える仕事が介護です
- 介護士の給料を一律で5万円上げてほしい
- 2号店の黒字化とデイサービスのノウハウ
- 訪問介護の女性ヘルパー殺人事件
- 男性の介護福祉士で年収350万円以下だったら転職した方がいい
- 20年後の日本を考えると市街地で住むことをお勧めする
- 仕事で焦りが出ています
- 介護ロボットに介護されたい人が80%以上もいる
- 介護離職ではなく介護不倫がある
- 苦戦続きの2号店
- 介護離職で人生が変わる
- 運営する側は虐待が起こらない環境を作らないと
- 介護職で正社員を目指しましょう
- 介護福祉士の専門学校の定員充足率は44・2%
- 悪質な嫌がらせで車40台がパンク
- 3カ月のブランクを実感
- 小さなほころびが大きくなり混乱を招く
還元はないです。役職についたら役職手当がつくぐらいです。
この役職手当が大きいです。
総支給の3分の1以上が役職手当です。
会社に利益を出せばおのずと給料は上がると信じています。
全業種の平均値は約3500万出せるか分かりませんが、限界まで出してやろうと思います。
今は管理者じゃないです。別の人がやっています。
利用者様がまた来たい。デイサービスに行くのが待ち遠しいと思ってもらえるデイサービスが理想です。