スマホは3大キャリアの一つであるauを15年以上利用していました。夫婦で2回線契約して月々の支払いは約16000円。格安SIMに切り替えたら通信費が半額以下になるみたいな記事とか見ると、ワーキングプアだから通信費節約の為に格安SIMに切り替えるかと何度も検討しましたが、「めんどくさい」との理由で乗り返せずにきました。
そんなことで、長年ダラダラとauを利用してきた私がやっと、重い腰を上げて格安SIMに乗り換えた経緯を書かせていただきます。
私は数ある格安SIMから「楽天モバイル

楽天モバイルのプランに「データSIM」と「通話SIM」があります。データSIMはスマホ、タブレットを利用する通信のみの契約になり、音声通話はできないプランになります。3大キャリアから乗り換えて音声通話したい人は「通話SIM」を選べばいいです。ガラゲーを利用して2台持ちで通信費を抑えたい人は「データSIM」のプランでもいいです。
私は2台持ちとかめんどくさいので、「通話SIM」にしました。
楽天モバイルの料金プラン
どこもそうですが、データーの容量によって料金プランが違います。楽天モバイルの通話SIMのプランは、ベーシック、3.1GBパック、5GBパック、10GBパックに分かれています。私は、たまに動画とか見るので、2150円の5GBパックにしました。
家や職場ではWi-Fi環境なので、今のところ5GBパックで充分足りています。ちなみにデータの容量が余れば翌月に繰り越されます。
※ベーシックは1250円と安いですが、通信速度が200kbpsになるので動画を見るのはしんどいです。
楽天モバイルのメリットはポイント
楽天モバイルの良い点は楽天スーパーポイントが貯まるとこです。私はアマゾン派なので、あまりうれしく思っていませんでしたが、楽天トラベルでも使えるので旅行代が安くなります。
100円で1ポイントは知らないうちに結構、ポイントが貯まってます。
通信費は3大キャリアと比べ物にならないくらい安い
通信費は3大キャリアと比べると半額以下で抑えれます。何故、もっと早く「楽天モバイル

楽天モバイルは超お得!
楽天モバイルなら月々のスマホ代がこんなにもお得?早速シミュレーション!

お金をいっぱい稼いでいる人、キャリアのサポートセンターによく問い合わせする人は3大キャリアの方がいいと思います。私みたいなワーキングプアで、15年利用してもauのサポートセンターに1度も電話したことがない人は格安SIMに乗り換えた方が断然いいですね。

貧乏日記 ブログランキングへ
【関連する記事】
- 年収が上がらない人の7つの特徴
- シングルの人を尊敬する
- 5万円の追加給付はどうなった?
- ロト7にかける男
- 金のことばかり考える
- 子供は分かっているのかな?
- 年収1000万円で貯金がないなら年収308万で貯金がないを選択する
- 口座に50万円あると安心できる
- 入金が楽しみだ
- 住民税とレジ袋の有料化
- ワーキングプアの劣等感
- 貧乏暇だらけ
- ウーバーイーツを利用するのは生活に余裕がある人
- 負のスパイラルは続く
- 我が家の生活苦は永遠に続く
- コロナもヤバいけど家計もヤバい
- 今月でボーナスステージ終了
- コロナの経済対策でいくらの現金給付があるのか?
- 近所のコンビニにはコンビニ難民がいます
- 働いたら負けかなの彼はどうしてるのか?
使えますよ。番号ポータビリティの記事を書きますね。