昨年の10月に正社員のサ責が辞めてから、所長と私の社員2名体制で運営しています。

月100時間のケアに入っていた人が辞めると、現場は回らなくなり、徐々に仕事量を減らさず得なくなりました。サ責の有給消化に入った昨年の10月から正社員の求人を募集してますが、正社員の求人は全く来ません。入社したのは登録ヘルパー1人のみです。
1人紹介につき3万円貰える
慢性的な人手不足が続き、事業所の売り上げも下がる一方。会社側は正社員3万、登録ヘルパー1万円くれる紹介キャンペーンを今月から導入した。仕事はいくらでも取れるが、ケアに入る人がいない。人さえ確保できれば、売り上げは立つ。
しかし、引っ越しして数年しか経過しておらず、近隣に知り合いはいない。遠方から通勤してまで入社する価値があるかというと、申し訳ないが、その価値はない会社。紹介キャンペーンの張り紙を見るだけになっています。会社的には、正社員はあと3名欲しくて、登録ヘルパーはいればいるほど欲しいとの計画なので、身バレ覚悟でブログで募集してやろうかなと、よからぬことを考えてしまいます。
正社員3名紹介で9万円。登録ヘルパー5名紹介で5万円。計14万円の紹介料が貰えたら生活が楽になるんだけどなあ。

貧乏日記 ブログランキングへ
【関連する記事】
- 社長が神様のように祭られている法人はブラックの可能性が高い
- 介護職員への慰労金はピンハネできないようにしてほしい
- 仕事があるのは有難い
- 「ありがとう」が貰える仕事が介護です
- 介護士の給料を一律で5万円上げてほしい
- 2号店の黒字化とデイサービスのノウハウ
- 訪問介護の女性ヘルパー殺人事件
- 男性の介護福祉士で年収350万円以下だったら転職した方がいい
- マネジメントする側になって収入を上げる
- 20年後の日本を考えると市街地で住むことをお勧めする
- 仕事で焦りが出ています
- 介護ロボットに介護されたい人が80%以上もいる
- 介護離職ではなく介護不倫がある
- 苦戦続きの2号店
- 介護離職で人生が変わる
- 運営する側は虐待が起こらない環境を作らないと
- 介護職で正社員を目指しましょう
- 介護福祉士の専門学校の定員充足率は44・2%
- 悪質な嫌がらせで車40台がパンク
- 3カ月のブランクを実感