5年半前に介護業界に転職し、有料老人ホーム2社、訪問介護事業所と計3社で働いている。つくづく思うのは、同じ場所で働き続けれない性格だと、自分では思っています。一般企業だったら私なんかは、まず採用されないでしょう。しかし、2社目の有料老人ホームでは介護福祉士を持っているだけで期待の新人扱いされます。今働いている訪問介護事業所では、何か知らないですけど、できるサ責として働けています。
いつメッキが剥がれるか、それともいつ何時、飽きが来て転職するのかを心配している。二人の子供がいるので、二人が成人するまで働き続けないといけないと、思ってますが、同じ場所に居続けることが難しい人間です。
コールセンターのアルバイトをしていた頃、このままコールセンターに転職しようかと、思ったことがあります。座って喋っているだけで、時給1300円ぐらい貰えました。めちゃくちゃ楽で、こんな楽ちんで時給のいいアルバイトがこの世にあるのだと、思ったぐらいです。
介護職で1日12時間労働を1か月するのは無理ですが、コールセンターの仕事だったら1日12時間ぐらい働ける自信があった。あの時は派遣だったので、フルに入ったら30万ぐらいは楽勝で稼げますし、派遣先に芽が出る奴だと、判断されれば正社員の道もありました。当時は33歳でしたので、思い切って介護からコールセンターに転職しとくべきだったのかなと、考えることもあります。
だから施設長になろうが、所長になろうが、私が同じ場所で働き続けるのは難しいということです。

貧乏日記 ブログランキングへ
【関連する記事】
トモさんは立派だと思っています。
私なんか生活の為だけに働いているだけですよ。
全然、駄目です。