先々月から重度訪問介護サービスのアルバイトをしています。設立して数年しか経っていない事業所になります。
所謂、ベンチャーという奴で、資金繰りが大変そうです。何故かというと、給与が月末締めの翌月末払いになっていて、コピー機に「1枚○円、経費削減」の張り紙がされています。
私が勤めている大手有料老人ホームは、給与締日の10日後に給与が振り込まれていますし、経費削減運動なんかしていません。
何が言いたいかというと、当たり前の話ですが、会社の大きさが違えばこうまでも環境が違ってくるのかってのを体感しているのです。別に資金が多い大手が良いとか言っているのではないですが、社員として働くのであれば、潤沢な資金のある大手で働くのが精神的に楽ということです。
そういった観点から大手に転職して良かったと思っています。主任クラスでも余裕で年収400万〜500万の収入を貰えているみたいです。
ただ、会社組織の上に立ちたいのであれば、大手は組織が出来上がっているので、難しいです。給与がいいので、ある程度のポジションに就いている人は簡単に辞めませんから。
ヘルパーとしていい給与を貰って長く働くのであれば大手の事業所、エリアマネージャーや施設長に早くなりたいのであれば、零細の事業所を選んだほうがいいですね。

貧乏日記 ブログランキングへ
【関連する記事】
- 社長が神様のように祭られている法人はブラックの可能性が高い
- 介護職員への慰労金はピンハネできないようにしてほしい
- 仕事があるのは有難い
- 「ありがとう」が貰える仕事が介護です
- 介護士の給料を一律で5万円上げてほしい
- 2号店の黒字化とデイサービスのノウハウ
- 訪問介護の女性ヘルパー殺人事件
- 男性の介護福祉士で年収350万円以下だったら転職した方がいい
- マネジメントする側になって収入を上げる
- 20年後の日本を考えると市街地で住むことをお勧めする
- 仕事で焦りが出ています
- 介護ロボットに介護されたい人が80%以上もいる
- 介護離職ではなく介護不倫がある
- 苦戦続きの2号店
- 介護離職で人生が変わる
- 運営する側は虐待が起こらない環境を作らないと
- 介護職で正社員を目指しましょう
- 介護福祉士の専門学校の定員充足率は44・2%
- 悪質な嫌がらせで車40台がパンク
- 3カ月のブランクを実感
僕の昔の同僚で今は病院の系列の施設に勤められている男性が
1か月に給与が27万円と言ってました。(資格=介護福祉士)
僕自身、給与にはあまりこだわりはありません。
それは恐らく結婚しても子供が居ないからだと思います。
確かに、「働く=家族を養う」と言うことは
お金が大事です。
ただ、介護で年収400万円とか
まだそんな人は見たことないです。
僕も、住宅型有料に勤めて5か月目
今月から同じ会社の住宅型有料に異動となり
夜勤も4回から6回になり、夜勤手当てが1回=5000円なんで
2回で1万円ですから
先月の給与より1万円上がるだけです。
それでも、1か月22万円弱(手取り19万円弱)くらいなんで、
年収で行くと約240〜260万円くらいです。
妻が介護士ですのでパートで働いて年収200万円くらいなので
お互いに年収をたして450万円くらいだと思います。
医療法人は給与がいいみたいですね。
私の場合は妻が働けないので、私一人の稼ぎでやらないといけないので厳しいです。