施設には介護士以外に看護師の方も働いています。
看護師と介護士はどうちがうのでしょうか?
両者は仕事の範囲が違います。介護と看護。名前は確かに似ていますが、一番大きな違いは医療行為ができるかという点になります。
看護師は医師の指示で注射や点滴、傷の処置などの医療行為を行うことができますが、介護士はできません。
介護士と看護師の給与も違います。施設での介護士は 基本給が16万円前後で、夜勤手当が付いて手取りで18万円ぐらいになります。年収にするとボーナス込みで300万円前後になります。
看護師は準看と正看で変わりますが、準看で手取り22万〜24万で年収400万前後。正看で手取り25万〜30万で年収450〜500万ぐらいになります。(地域性や勤め先によって異なります)
医療行為と専門的な業務の違いで看護師と介護士の給料に差があります。
施設では介護職、看護職、ケアマネ、相談員、機能訓練士、事務員の職種がいますが、圧倒的に介護職の立場が低いです。
看護師から「トイレ行きたい言ってるからトイレ連れてって」とか、相談員から「服汚れたから着替えさせといて」
めんどうなことは介護に頼んだらいい。だってそれが介護士の仕事でしょの雰囲気を感じる時があります。
これを読んで介護をしようと思いますか。
介護職にプライドを持てますか。
男性職員ならもっと悲惨です。
他職種から介護の仕事で生活できるの?家族養えるの?結婚できるの?と聞かれたりします。
聞かれるだけならいいんですが挙句の果てには転職したら?と言われたりします。
余計なお世話です。
私は介護士の地位が少しでも向上できるようにしていきたいです。

貧乏日記 ブログランキングへ
【関連する記事】
- 社長が神様のように祭られている法人はブラックの可能性が高い
- 介護職員への慰労金はピンハネできないようにしてほしい
- 仕事があるのは有難い
- 「ありがとう」が貰える仕事が介護です
- 介護士の給料を一律で5万円上げてほしい
- 2号店の黒字化とデイサービスのノウハウ
- 訪問介護の女性ヘルパー殺人事件
- 男性の介護福祉士で年収350万円以下だったら転職した方がいい
- マネジメントする側になって収入を上げる
- 20年後の日本を考えると市街地で住むことをお勧めする
- 仕事で焦りが出ています
- 介護ロボットに介護されたい人が80%以上もいる
- 介護離職ではなく介護不倫がある
- 苦戦続きの2号店
- 介護離職で人生が変わる
- 運営する側は虐待が起こらない環境を作らないと
- 介護職で正社員を目指しましょう
- 介護福祉士の専門学校の定員充足率は44・2%
- 悪質な嫌がらせで車40台がパンク
- 3カ月のブランクを実感
うちは新婚でしょ?
子供は?とまず聞かれます。
それこそ大きなお世話です。
子供を作ることを当たり前のように言ってくる
60歳くらいのおばちゃん介護士、
僕には僕の家庭の事情があるんです。
年収260万円、妻と合わせても500万円
子供を作るより、自分らの時間を大切にしたいということです。
当然、そういうことは1か月に2回程度しますよ。
でも、子供は今の現状からして欲しくありません。
絶対に地位向上なんてないと思いますよ。
だって介護士ができる仕事はやろうとすれば
他の医療従事者の誰もができる仕事ですからね。
本当に余計なお世話ですよね。
人の家庭のことはほっとけと思います。
言う人に限って案外、家庭がうまくいってないのかもしれませんよ。
確かに誰でもできる仕事かも知れません。
施設だったら無資格でも働けますしね。
介護する家族会はありますが、ケアスタッフが会社の域を越え、研修以外で集まる場所を今年から行おうと計画中ですが、職場が退職者が相次ぎ、計画だけの状態です。
軌道にのればアンガーマネジメントなどの自主的な勉強会を開催出来たらと考えています。
研修以外で介護士たちが集まる場所があればいいですね。
あったら参加したいな〜