上司に退職する旨を伝えてホッとしました。
会社からは管理者が不足しているので、3月末まで続けて欲しいと言われましたけど・・・・・・
私としては、今すぐ逃げ出したいですが、拾って貰った恩もあるので、3月末までは這いつくばってでも続けたいです。

職員には会社の忘年会で伝えました。
みんな驚いていました。
できれば、生え抜きの職員から施設長を選びたいことも伝えました。
私みたいなぽっと出の人間が施設長をやるより、施設がオープンした時から頑張っている職員がなった方が良いと思ったからです。
施設内では一定の距離を置かれていたので、嫌われていると思っていましたが、残念そうにしてくれる職員や、一人の女性職員が泣いてくれたので、私ももらい泣きしてしまいました。
私が思っている以上にいい仲間と仕事をしていたんだなと思います。
何でも自分でやりすぎた。今更、遅いですが、もっと早く仲間を信頼して仕事を振っていれば良かったと感じています。
飛ぶ鳥跡を濁さずで、最後まで仕事をやり遂げたいです。

貧乏日記 ブログランキングへ
【関連する記事】
- 社長が神様のように祭られている法人はブラックの可能性が高い
- 介護職員への慰労金はピンハネできないようにしてほしい
- 仕事があるのは有難い
- 「ありがとう」が貰える仕事が介護です
- 介護士の給料を一律で5万円上げてほしい
- 2号店の黒字化とデイサービスのノウハウ
- 訪問介護の女性ヘルパー殺人事件
- 男性の介護福祉士で年収350万円以下だったら転職した方がいい
- マネジメントする側になって収入を上げる
- 20年後の日本を考えると市街地で住むことをお勧めする
- 仕事で焦りが出ています
- 介護ロボットに介護されたい人が80%以上もいる
- 介護離職ではなく介護不倫がある
- 苦戦続きの2号店
- 介護離職で人生が変わる
- 運営する側は虐待が起こらない環境を作らないと
- 介護職で正社員を目指しましょう
- 介護福祉士の専門学校の定員充足率は44・2%
- 悪質な嫌がらせで車40台がパンク
- 3カ月のブランクを実感
ゆっくりと一旦休んでください。
次の仕事まだ決まってないのでしょうか?
ありがとうございます。
介護をすること以外は決まっていません。
そこらへんは、家族に迷惑かけないようにしたいです。
自分の体をこわしてもと思います。
転職活動最中も是非ともブログつづけてほしいです。今日はどこウケたとか、面接の手応えどうだったとか。
ブログで書くことで、フィードバックできるともおもいますし。。
頑張ってください!
そうですね。
就活日記として更新していけたらいいですね。
転職の報告ができるように頑張ります