家族でお昼ご飯に、にぎり長次郎に行ってきました。普段は、くら寿司かスシローしか行かないんですけど、たまにはお腹の赤ちゃんに栄養のある物を食べて欲しいとの思いで奮発しました。
久しぶりに皿で値段が違う寿司屋に来たものですから会計がどれくらいになるのか想像もつかず、貧乏性なので、120円皿の玉子、コーン、ツナから攻める。
鯛やら焼きアナゴを注文した妻から、「こんなとこまで来てお金の心配? 好きな物食べたら」と言われ、清水の舞台から飛び降りる気持ちで、あぶりホタテを注文。
100円寿司と違って、美味い。
遠慮なく注文しようと思いましたが、貧乏性が邪魔をして、400円以上の皿は注文できず、260円の皿ばかり注文してました(笑)
家族3人でお腹一杯食べて、会計5800円。値段を見ないで食べてたら一体、いくらぐらいだったのか?
うちの家族には、値段を気にしない、くら寿司かスシローが合ってます。

貧乏日記 ブログランキングへ
【関連する記事】
- 年収が上がらない人の7つの特徴
- シングルの人を尊敬する
- 5万円の追加給付はどうなった?
- ロト7にかける男
- 金のことばかり考える
- 子供は分かっているのかな?
- 年収1000万円で貯金がないなら年収308万で貯金がないを選択する
- 口座に50万円あると安心できる
- 入金が楽しみだ
- 住民税とレジ袋の有料化
- ワーキングプアの劣等感
- 貧乏暇だらけ
- ウーバーイーツを利用するのは生活に余裕がある人
- 負のスパイラルは続く
- 我が家の生活苦は永遠に続く
- コロナもヤバいけど家計もヤバい
- 今月でボーナスステージ終了
- コロナの経済対策でいくらの現金給付があるのか?
- 近所のコンビニにはコンビニ難民がいます
- 働いたら負けかなの彼はどうしてるのか?
口に合わないから数回行って止めたけど
私も高い皿はとれないです。(-_-;)
でも100円の皿でも、サーモンとかハマチとかイカとか、結構おいしいですよね。
最近は回転寿司もシビアですからね。
まずいとすぐ潰れちゃうから、安くても品質は向上してますよね。
だから別にわざわざ高いのとらなくてもいいような・・・。
私は、給料増えても、「高い皿がとれない。」と言っているトモさんが好きですよ。(^^)
大胆な人より、ビビリな人が成功するのは、投資の世界だけではないと思います。
これからもがんばってください。
カッ〇は行かないです。
スシロー、くら寿司に比べると見劣りしますね。
さすが、分かってくれますか。たとえ、年収が倍になっても小心者なので400円以上は取れない気がします。
余談ですが、高い寿司を食べたのでお腹壊しました(笑)
ワープアの前に、私の胃にはあまり高価な食べ物はうけつけないみたいです。
胃腸はストレスに弱いですから。
高い=いい、ってことではないと思います。
自分が満足できたら、安くてもいいんじゃないか?と思いますけどね。
でも家族は「みみっちい」と思うかもしれないので、時々は奮発してみよう的な。
いいネタ過ぎて胃がびっくりしたのだと思います。
安くて美味しい物が胃にも家計にもいいですよね。