あと、勝手に電話帳に入っている人が「友達」のカテゴリに入るのですが、「友達かも?」には相手がこっちの電話番号を電話帳に入れてたら表示されるみたいで、「これ、誰だったかな?」と考えたりして
投稿機能があるので、覗くと前にお付き合いしていた女性を発見したりします。大抵、子供の写真なんか載せていて「いいお母さんしているな」とか変な感情になります(笑)
タダで、「トーク」と「通話」を使わせてもらっているので、LINEがどのように収益を上げているのか気になて調べたところ
ゲーム課金、スタンプ課金、公式アカウント・スポンサードスタンプ等で収益を上げているみたいで、2013年、LINE事業の通期の売上高は343億円とのことです。
タダで使っているので、スタンプ課金やゲーム課金についてはいくらか知りませんが、たぶん数百円でしょう。
「塵も積もれば山となる」です。
LINEの収益を調べてみて、介護にもこういった課金制度があればいいと思うけど、パッと思いつかないですね。
LINEみたいに楽しいとか面白いとかで継続課金ができないものかな?
やはり、有料老人ホームの場合は入居金とか生活費とかになるんですかね。
今度、大手有料老人ホームはどのように収益をしているのか調べてみます。

貧乏日記 ブログランキングへ
【関連する記事】