今現在、私はそんな燃え尽き症候群に陥っているのかもしれません。
介護に転職した頃、「介護って楽だわ」「これだったらもっと早く介護の仕事をしてたら良かった」と言っていたのを思い出します。
多少、仕事の早い遅いで残る人もいますが、基本は時間が来たら帰れるシステム。
これなら労働が嫌いな私でも10年は続けれる。
しかし、3年目でフロアリーダーになって、フロアを任せられたり、新規施設の応援に行ったりで、フロアリーダーの報酬でフロアリーダーの仕事以上のことをっせられてるんじゃないかと思います。
昔にこんな記事を書きました「割に合っている」
1年前に書いた記事ですが、この頃と比べると今の状況は割に合っていない気がします。
1年前の記事ですが、どえらこと書いてますね。介護は楽だとか、真面目な介護士の発言を否定したりとか。
「介護は楽」の根本的な部分は変わってませんが・・・・
割に合った仕事をしたいもんです。

貧乏日記 ブログランキングへ
【関連する記事】
- 社長が神様のように祭られている法人はブラックの可能性が高い
- 介護職員への慰労金はピンハネできないようにしてほしい
- 仕事があるのは有難い
- 「ありがとう」が貰える仕事が介護です
- 介護士の給料を一律で5万円上げてほしい
- 2号店の黒字化とデイサービスのノウハウ
- 訪問介護の女性ヘルパー殺人事件
- 男性の介護福祉士で年収350万円以下だったら転職した方がいい
- マネジメントする側になって収入を上げる
- 20年後の日本を考えると市街地で住むことをお勧めする
- 仕事で焦りが出ています
- 介護ロボットに介護されたい人が80%以上もいる
- 介護離職ではなく介護不倫がある
- 苦戦続きの2号店
- 介護離職で人生が変わる
- 運営する側は虐待が起こらない環境を作らないと
- 介護職で正社員を目指しましょう
- 介護福祉士の専門学校の定員充足率は44・2%
- 悪質な嫌がらせで車40台がパンク
- 3カ月のブランクを実感
話しは逸れますが、介護職で働いてる知人には、「自分に介護ができるか悩んでる間は、まず続かない」
「トイレに潔癖症の人にはやっていけない」
と言われました。
悩んで介護してたら相手に伝わりますからね。
うちに潔癖症のヘルパーいますよ。超がつくぐらいです。
やらてますけど、他の仕事した方がいいと個人的に思います