録画していた「潜入!ウワサの大家族SP」を見ました。番組では3家族が紹介されたのですが、福井県に住む8人家族の山本家の紹介をします。

8人家族の山本家のお父さんは児童養護施設の職員として働き、お母さんは週5回スーパーのパートに出ています。二人合わせて収入30万。お父さんの給料は手取り22万〜23万と予想し、お母さんのパート代はお父さんの扶養控除を受けることを想定して7万〜8万と予想します。
私のとこの3人家族であれば、30万もあれば悠々自適に暮らせますが、山本家は8人家族です。
放送前から超節約術を煽っていたので、30万以内で抑えているとは思ってましたが、なんと26万で抑えていました。児童手当はすべて貯金に回して、月々10万円以上の貯金ができているそうです。
食費の節約術超節約術の紹介として、お母さんが3軒のスーパーをはしごして買い物をしていました。こっちはもやし一つで6円安いとか、ニンジンが安いとか。偉い奥さんだなと思いましたが、車はワンボックスの車を運転していたので、ガソリン代もかかるのでは?
とか、思いましたが3軒とも自宅近くにあるスーパーなのでしょう。
ちなみに食材の買い物は毎日、行くみたいで買いだめはしないそうです。食材を買いだめすると、もう1品作れそうと思うので、その日の夕食に必要なものを毎日買いに行くスタイルでした。
旅行代の節約術旅行費は子供二人目以降が無料になる宿に泊まって、通常であれば6万するところが8人家族で26000円で半額以下。
これは私も実践しているのですが、私は小学生以下は無料の宿を見てけて泊まりました。小学校1年生の息子と幼児の次男は無料になり、朝食のみ付いて1泊12000円ぐらいです。夕食は地元の店で食べれるし、お酒飲まないので、4人で5000円以内、朝食はバイキング形式になっているので、しっかり食べれば、その日の昼食は少しで済みます。
子供服や家電は大家族のおさがりを活用お父さんが11人兄弟で、月に1度は実家で食事会をします。実家にお父さんの兄弟の家族が集まると、20畳リビングも狭く見えます。食事会の途中に子供たちがざわつきます。
お父さんのお兄さんの子供が着なくなった服の争奪戦が始まり、お母さん同士で、使わなくなったヴィトンの鞄を巡るじゃんけん大会。山本家のおかあさんはじゃんけんに勝ち、ヴィトンの鞄をゲットしていました。
その他にも家にある冷蔵庫、洗濯機、ソファー、子供の自転車などもお父さんの兄弟から頂いています。大家族の交流っていいですよね。私は二人の子供を育てるのに精一杯ですが、6人も子供がいるのにそんな感じが全くしない。
福井県の大家族山本家の今後の放送が楽しみですね。
貧乏日記 ブログランキングへ